2025年1月2日放送の新春スペシャルドラマ「スロウトレイン」のタイトル、どんな意味か気になりませんか?
「スロウトレイン」は「普通列車(鈍行列車)」という意味ですが、それがドラマの中でどんな意味を持っているのでしょうか?
「スロウトレイン」のタイトルに込められた意味について、3つの視点からドラマのストーリーにからめて詳しく考察していきます。
【関連記事】
『スロウトレイン』原作はある?脚本家と演出家の過去作も詳しく深掘り!
【スロウトレイン】のタイトルの意味とは?
ドラマ「スロウトレイン」のタイトルには、家族や人生に対する深い意味が込められていると考えられます。
演出の土井裕泰さんはドラマ発表のリリースで「スロウトレイン=人生」と表現していました。
そんなドラマ「スロウトレイン」のタイトルの意味についてひも解いてしていきましょう。
これまでの渋谷家のスロウトレイン
スロウトレイン(Slow Train)は、「普通列車(鈍行列車)」を意味しています。
普通列車が各駅停車で一駅ずつ進んでいくように、ゆっくりと毎日の出来事をかみしめながら進む人生を、各駅停車の列車(スロウトレイン)に重ね合わせていると言っていいかもしれません。
松たか子さん演じる長女・葉子と多部未華子さん演じる妹・都子や、松坂桃李さん演じる弟・潮は、幼い頃に交通事故で両親と祖母を亡くすという悲しい過去を抱えています。
ですが、幼い3人は残された家で、各駅停車を過ぎるように一日一日を生きてきました。
3人で同じ車両に乗り、同じレールの上を走るスロウトレイン(普通列車)に乗って、人生を共に歩んできたと言ってもいいかもしれません。
スロウトレインは、両親と祖母を亡くし頼れる大人もなく3人で毎日を過ごしてきた時間と、「3人での幸せ」を求めて同じ車両に乗り各駅停車を通過してきた家族の姿を表しているとも言えますね。
渋谷家3人の人生に訪れる分岐点
スロウトレイン(普通列車)が進む路線の先には、いくつもの「分岐点」や「停車駅」があります。
大人になるまでは同じ車両に乗り、同じ分岐点や停車駅を通ってきた渋谷家の3人でしたが、大人になるにつれそれ、妹と弟はそれぞれの人生に変化や選択が訪れます。
3人での「幸せ」から、それぞれの「幸せ」を求める人生の分岐点が訪れたと言ってもいいかもしれません。
多部未華子さん演じる都子は突然、韓国の釜山へ行くと言い出したり、松坂桃李さん演じる潮には家族に紹介しないけれども付き合っている相手がいたり、それぞれのスロウトレインで人生を歩んでいると言ってもいいでしょう。
松たか子さん演じる長女・葉子と同じ車両に乗っていたはずの妹・都子と弟・潮は、葉子の車両からは降りていったのです。
姉・葉子にとっては妹弟が降りたのを機に、自分のスロウトレイン(人生)の行先を考えなければならない、いわば岐路に立たされているといってもいいでしょう。
渋谷家それぞれの幸せに向かうスロウトレイン
大人になるまでは家族3人での幸せを求めてきた渋谷家。
ですが、大人になった3人は、それぞれの幸せを求めて一人一人のスロウトレインに乗ることとなります。
ですが、別々のスロウトレインに乗って人生のレールを進んでいくとしても、家族の絆がすべて失われたわけではありません。
別々のスロウトレインに乗るという選択をすることと、家族であり続けることは別であるとドラマでは描かれていますね。
別々の車両に乗って人生を進んでいくことは、家族をないがしろにすることではなく、むしろお互いを尊重していることの証、とも言えます。
そうして、家族でありつつも渋谷家3人の「ひとりひとりの幸せ」を求めるスロウトレインでの旅路がはじまります。
渋谷家3人がそれぞれの人生の旅路を進んでいくことに、タイトルの「スロウトレイン」で見事に回収しているとも言えますね。
列車がゆっくりと進むように、渋谷家の3人も互いに別々のレールにのったスロウトレイン(人生)で進んでいきます。
渋谷家3人の平凡ながらも波乱のある人生や日常を「スロウトレイン」にたとえることで、現代の「家族のあり方」や「日常を慈しむことの価値」を描きたい、という意図があるのかもしれません。
鎌倉の実家に集まる姉弟たちが織り成す「令和の時代のホームドラマ」として、時代の変化やそれぞれの生活の違いを緩やかに紡いでいることが「スロウトレイン」というタイトルにも反映されているとも言えるでしょう。
【スロウトレイン】のもう一つの裏テーマ
出演者のチュ・ジョンヒョクさんのコメントにあるように、「スロウトレイン」というタイトルには、「忙しく過ぎる社会の中で、普通の人々の物語を静かに伝える」というメッセージも含まれています。
「スロウトレイン」は、現代生活に向けた社会批評も暗に含んでいるともとれます。
生活のペースが加速し、デジタル化が進む現代において、ゆっくりとした時間や心の余裕の重要性を再認識させたい、という脚本家・野木亜紀子さんの意図がドラマタイトルの「スロウトレイン」から感じられます。
野木亜紀子さんのコメントで「のんびりテレビの前で楽しんでほしい」とありますが、これは視聴者にタイムパフォーマンスばかりを意識せずゆったりとした時間を過ごす体験を持ってほしいという、一種のメッセージなのではないでしょうか。
タイムパフォーマンスを重視して倍速でテレビドラマを駆け足で見る人たちへ、もっとゆったりと余裕を持った人生の楽しみ方をしてみては、という問いかけとも言えますね。
ドラマ「スロウトレイン」は、家族の絆を通じてゆったりと過ごす時の大切さを描き、視聴者に時間に追われるばかりの毎日を過ごすことを再考させるドラマともいえます。
物語の背景として鎌倉と釜山が選ばれていることも、古き良き時間が流れる場所であり、現代の喧騒から一歩距離を置いて自分を見つめ直すきっかけとなる場所であることが影響しているのでしょう。
家族と共に過ごす時間を大切にし、「ひとりひとりの幸せ」を求めて、あわてず人生を過ごすことの素晴らしさを描いたドラマ「スロウトレイン」は、2025年の新しい年を迎えるにふさわしい作品ですね。
【スロウトレイン】のあらすじネタバレを考察
ドラマ「スロウトレイン」では、家族の愛が中心に描かれています。
松たか子さん、多部未華子さん、松坂桃李さんが演じる姉弟の関係性は、実際の家族の中で感じる微妙な距離感や、お互いに理解し合いながらも時に衝突する姿がリアルに描かれています。
3人が両親と祖母を亡くしてからの年月は、3人にとって一緒に過ごす寂しくも大切な時間となっており、その中で育まれた家族の絆「3人での幸せ」がドラマの大きなテーマの一つとなっています。
そんな3人にとって、多部未華子さん演じる都子の突然の「韓国行き」の決断は、3人の関係に大きな変化をもたらし、家族の在り方や家族の絆について再発見する「スロウトレイン」の始まりともなります。
普段なかなか意識されない「家族の在り方」や「人生の在り方」について、令和という新しい時代を生きている人に問うている、ともいえますね。
新しい「家族の在り方」や「人生の在り方」、それは、「ひとりひとりの幸せ」を求めること、そして「ひとりひとりの幸せ」を互いに尊重することであるとも言えるのではないでしょうか。
「ひとりひとりの幸せ」を求めることと家族の絆の有無はまた別である、ということも考えさせる意図があるとも読み取れますね。
「ひとりひとりの幸せ」を求めたとしても失われることのない日常の中で築かれる家族の絆を、脚本家の野木亜紀子さんは一つひとつのシーンで丁寧に「スロウトレイン」の中で描いています。
まとめ
ドラマ「スロウトレイン」のタイトルは、演出家の土井さんが「人生」と表現しています。
野木亜紀子さんの脚本の中で「スロウトレイン」には
- 「3人での幸せ」を求めて同じ車両に乗り各駅停車を通過してきた家族の姿
- 自分の人生の行先は自分で考えなければならないこと
- それぞれの幸せを求めて一人一人の人生を歩むこと
という3つの意図が秘められていると考えられます。
そのほかにも裏テーマとして、
- 倍速でテレビドラマを駆け足で見る人たちへ、もっとゆったりと余裕を持った人生の楽しみ方をしてみては
という社会批評的な問いかけも隠されていると考えられます。
「スロウトレイン」は「普通列車(鈍行列車)」を意味し、各駅停車でゆっくりと進む様子が、渋谷家の3人が歩んできた人生と重なるといっていいでしょう。
幼少期に両親と祖母を失った彼らは、3人で一日一日をかみしめて過ごし、「3人での幸せ」を求めて生きてきました。
やがて、それぞれが「ひとりひとりの幸せ」を求めて別々の道を進む岐路に立つことで、タイトルの「スロウトレイン」が彼らの人生の変化を象徴していえるでしょう。
またドラマ「スロウトレイン」は、急速に進む現代社会に対し、心の余裕を持つことの大切さを問いかけています。
出演者のコメントにもあるように、この作品は忙しい生活の中で普通の人々の物語をゆっくりと描くことで、日常を丁寧に味わう重要性を伝えています。
タイムパフォーマンスを重視せず、心の余裕を持ってほしいというような意図も込められているとも言えるでしょう。
忙しさに流されず、家族や自分自身と向き合う時間の価値を再認識させるメッセージが込められています。
なんでもない普通の人の生活が魅力的に描かれているドラマ「スロウトレイン」何度でも観たくなる、心にしみるホームドラマですね。
「スロウトレイン」の続編が放送されることを期待したいです!